年間行事


三田慶南町会事業計画:2024年度

町会事業 その他の地域行事
4月
  • 桜まつり(三田台町会に協賛)
  • 鉾田市野菜即売会支援
  • 役員会(上半期 事業計画)
  • 芝桜祭り(新町町会 自由参加)
5月
  • 定期総会・新旧引継ぎ
  • 防犯協会・防火防災協会他 総会
  • 赤十字募金
  • 環境美化協力員活動
 
6月
  • 厚生部 春のレクリエーション
  • 町会防災訓練
 
7月
  • 納涼会盆踊り大会(三田台町会に協賛)
  • 三田納涼カーニバル
8月
  • 地蔵堂室内 清掃・整理整頓
  • 防犯パトロール
  • 三田子育延命地蔵尊お施餓鬼(8/24)
  • 祭礼委員会(春日神社)
  • みなとキャンプ村(青少年対策)
9月
  • 敬老会・子供会
  • 祭礼(春日神社 9/6~9/8)
10月
  • 赤い羽根募金
  • 港区総合防災訓練(芝会場)
  • 厚生部 秋のレクリエーション
  • 区民まつり
11月
  • 役員会(下半期 事業計画)
  • 芝・三田地区防災協議会 避難所運営訓練
  • まちぐるみ大運動会(青少年対策)
12月
  • 助け合い募金
  • 歳末警戒(12/26~12/30)
 
1月
  • 町会新年会
  • 成人祝い
  • 防犯協会・防火協会他・第六分団他新年会
 
3月
  • 小・中学校入卒祝い
  • 子供会(青少年対策)

 

町会事業の様子

「以前の町会事業の様子」はこちら


2024年度 御田小地区防災協議会主催:炊き出し訓練 2025年3月1日
御田小地区防災協議会主催の炊き出し訓練が、三田松坂児童遊園(だるま公園)にて実施されました。慶南町会にも協力依頼があったため、今回参加させていただきました。
2024年度 芝地区クリーンキャンペーン 2025年2月13日
港区役所 芝地区総合支所が主催する「芝地区クリーンキャンペーン」に参加しました。
強風と寒さの中、早朝から田町駅・三田駅周辺の清掃を実施しました。みなさん、お疲れ様でした!
2024年度 2025年新年会 2025年1月5日
港区芝の東京グランドホテルにて新年会が開催されました。会場は昨年同様「蘭の間」です。

左から
  • 今年も「ビンゴ大会」の賞品がたくさん用意されました。
  • 三田慶南町会役員の御園さんによる司会進行で開宴しました。
  • まずは三田慶南町会岸本鐵夫会長のご挨拶です。

左から
  • 港区芝地区総合支所 協働推進課 課長 西本亨(にしもととおる)様よりご挨拶をいただきました。
  • 東京都 都議会議員 菅野弘一(かんのこういち)様よりご挨拶をいただきました。
  • 藤野豊(ふじのゆたか)様に乾杯の音頭をとっていただきました。

左から
  • 港区 区議会議員 なかまえ由紀(なかまえゆき)様よりご挨拶をいただきました。
  • 港区 区議会議員 ゆうきくみこ(ゆうきくみこ)様よりご挨拶をいただきました。
  • 港区 区議会議員 清原和幸(きよはらかずゆき)様よりご挨拶をいただきました。

左から
  • 港区 区議会議員 山野井つよし(やまのいつよし)様よりご挨拶をいただきました。
  • 港区 区議会議員 石渡ゆきこ(いしわたりゆきこ)様よりご挨拶をいただきました。
  • 港区 区議会議員 なかね大(なかねだい)様よりご挨拶をいただきました。

新年会恒例のたくさんの賞品を用意した「ビンゴ大会」が始まりました!ビンゴで賞品を獲得されたみなさんの笑顔をご覧ください!

本日のメインイベント「くじ引き大会」です!岸本会長が用意してくださった「会長賞」はいったい何なのか!?豪華賞品を獲得された幸運の持ち主はこの4名の方々でした!!

しばしの歓談の後、最後に三田慶南町会役員の菅谷さんによる締めのご挨拶をもって無事に閉宴しました。
みなさま本当にありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。
2024年度 歳末警戒:三田警察署・芝消防署慰問巡察 12月26日
三田慶南町会では12月26日~30日の5日間を歳末警戒期間として、20:00より30分程度の夜警を実施しております「火の用~心!!」
12月26日には三田警察署・芝消防署による慰問巡察がありました。

↓夜警の様子です。
2024年度 避難所運営訓練 12月15日
12月15日(日)10:00~11:30 港区立三田中学校にて「避難所運営訓練」が開催されました。当町会からは9名の町会員が参加しました。

↓協議会本部の設置訓練/受付の設置訓練

↓町会別の区画設置訓練(体育館)
グリーンで囲まれた区画が各町会の割り当てです。かなり狭い印象でした。
今年も大変貴重な経験を積むことができました。みなさま大変お疲れ様でした!!
2024年度 屋形船 11月10日
今年度の秋のレクリエーションは、昨年に引き続き「芝浦石川」さんの屋形船に乗船しました。2年連続の屋形船でしたが、大変盛り上がりました!
宴会場の窓や、屋根上の展望デッキからの眺めは本当に素晴らしかったですね。
2024年度 芝地区クリーンキャンペーン 10月10日
港区役所 芝地区総合支所が主催する「芝地区クリーンキャンペーン ~路上喫煙ゼロのまち!~」に参加しました。
「みなとタバコルール」を推進し、路上喫煙者やポイ捨てのないまちを目指しています。
2024年度 港区総合防災訓練 10月6日
10月6日(日)港区立芝公園にて「令和6年度港区総合防災訓練」が開催されました。
今年も無事に終了しました。みなさまお疲れ様でした!
2024年度 三田地蔵尊御施餓鬼法要 8月24日
地蔵通りの三田子育延命地蔵尊にて、御施餓鬼(おせがき)法要が行われました。
13時から三田3丁目にある蓮乗寺の御前様による読経が行われました。
2024年度 納涼盆踊り・子ども大会(亀塚公園) 8月3日
三田台町会主催による「納涼盆踊り・子ども大会」に協賛として参加しました。
2024年度 ボウリング大会(第14回) 7月14日
恒例の東京ポートボウルでのボウリング大会です!今回は2年ぶりの開催となりました。

写真撮影とルール説明の後、岸本会長の始球式で大会の幕が上がります。

長年の歴史ある「大会トロフィー」獲得に向けて、ゲームスタートです!!

5レーンに分かれて、それぞれ2ゲームずつプレーしました。各チームともかなりの盛り上がりを見せていましたね。
楽しい時間をありがとうございました!みなさん、ご苦労様でした!!
2024年度 防災訓練 6月1日
昨年に引き続き、慶南町会区域である新道の消火栓を利用して防災訓練(スタンドパイプ操作訓練)を開催しました。スタンドパイプ操作の詳細については、昨年の記事をご覧ください。

⇒昨年の訓練の様子はこちら

今回はスタンドパイプ操作訓練だけでなく、慶南町会の防災備蓄品であるカセットボンベ発電機の操作確認、ソーラパネル充電式蓄電器の操作確認も併せて実施しました。

⇒防災備蓄品一覧はこちら

港区役所から2名の方(最後の写真:前列左側)が視察に来られました。暑い中本当にありがとうございました!

※訓練の結果、必要とされた延長用ホース(20m 2本)を購入し、6月15日に三田慶南町会防災資材倉庫へ配備しました。

<スタンドパイプ操作訓練>
現状のホースでどこまで届くかを検証しました。この路地の奥まで届かせるには、延長ホースがあと2本必要との結果が出ました。

<スタンドパイプ操作訓練>
もうひとつの路地についても検証しましたが、やはり延長ホースが必要との結果でした。

<スタンドパイプ操作訓練>
ホースの巻き方のレクチャーを受けました。先端をずらした状態で二つ折りにして、折り目の方から巻き始めます。

<スタンドパイプ操作訓練>
ホースの伸ばし方のレクチャーを受けました。巻いてあるホースをボウリングの玉のように投げますが、こんなにうまく転がせません。さすがプロですね。

質疑応答の後、無事に終了しました。
スタンドパイプを利用しての放水の目的は「火を消すこと」ではなく「周囲への延焼を防ぐこと」と教えていただきました。火が回りそうな隣家の壁などを濡らすことで延焼を防ぐことができます。現場ではこの目的を念頭に動くことが大事ですね。
芝消防署の署員のみなさま、本当にありがとうございました!!
2024年度 桜まつり(亀塚公園) 4月6日
三田台町会主催による「桜まつり」に協賛として参加しました。
2024年度 防犯・交通部:全国交通安全週間 4月6日
お地蔵様の交差点に垂れ幕を設置してあります。

「以前の町会事業の様子」はこちら

 

 

祭礼(春日神社)の様子

2024年度 9月6日~8日
準備

9月7日 敬老会

9月7日 御霊入れ(みたまいれ)

9月8日 神社前町会神輿勢ぞろい

9月8日 慶南町会大人神輿渡御

9月8日 子ども山車巡行
担ぎ手の皆さま、三田警察署の皆さま、本当にありがとうございました!大変お疲れ様でした!!
2023年度 9月8日~10日
9月9日 前日準備

9月9日 敬老会

9月9日 御霊入れ(みたまいれ)

9月10日 祭礼準備 7:00~

9月10日 慶南町会大人神輿渡御 9:30~

9月10日 宮神輿渡御(芝五丁目町会→慶南町会)10:35~

9月10日 宮神輿渡御(慶南町会→寺町町会)10:45~

9月10日 子ども山車巡行 12:00~

9月10日 宮神輿渡御(台町町会→慶南町会)13:45~

9月10日 宮入 15:30

9月10日 御霊返し(みたまがえし)16:00~

9月10日 担ぎ手さん
皆様、大変お疲れ様でした!本当にありがとうございました!
※お手伝いいただいたすべての担ぎ手さんを写真に収めることができませんでした。申し訳ありません。
2022年度 9月9日~11日
御旅所(おたびしょ)

御霊入れ(みたまいれ):9月10日の16時に執り行われました。

神社神輿巡行:9月11日の10時に神社の御神輿が氏子各町を巡行しました。

子ども山車巡行:9月11日の11時から子ども山車が慶南町会を一周しました。3年ぶりの巡行です!

御霊返し(みたまがえし):9月11日の14時に執り行われました。
2021年度 9月12日
令和元年度
平成28年度